元記事:ここ数日の宝くじとFXで意識がマズいことになっている。
私が大地震を経験したときはどれくらいで電気や水道、信号機が復旧したかと考えます。
んー、しかし思い出せません。
気がついたら復旧していたような感覚です。
それだけ忙殺されていたのか、気もそぞろになっていたのか判然としません。
とりあえず、信号機はそれなりに時間がかかった記憶があります。
電気も結構かかったような?
石油ストーブがあったので家族全員一室に集まって光源確保とかしていましたけど。
あとは手回し充電のライト付ラジオがなぜか複数あったので、重宝しました。
んー……。
とにもかくにも早く落ち着いて復興が進むことを遠くから祈っております。
ただ、落ち着いたら落ち着いたで「国の賠償だ」「市の賠償だ」「会社(電気とか)の賠償だ」なんてことがまた起こるんでしょうね。
東電とか原発の件でいえばまあ対応が悪かったのもまあありますが、予測不能な自然災害でそれはどうなの、って思ったりしたものです。
どうも、てーへんです。
期間工生活がはじまるのに相前後して金銭に対する意識改革が行われた借金男です。
電話料金をケチり、自動販売機の利用など言語道断。
500mlのペットボトルも価格に見合っていないと購入するなら必ず1,5Lと、以前の借金や税金を滞納しながら宝くじやFXに資金投入していたのがウソのようです。
宝くじ購入にしてもFXにしても、夢を見るというよりは純粋に「もったいない」と思ってしまうようになって足を踏み込むことができていませんでした。
とくにFXは以前なら「買って何十倍にも何百倍にもなる」との確信がなぜかあってがんがん資金を投入していましたが、むしろ逆の思考になって、「負けたらどうしよう、負けたらどうしよう」と負けたときのことばかりを考えてしまってまったく参戦できていませんでした。
ですが。
ここ数日。
危険です。
「FXと宝くじに夢見る」なんてブログ名でありながら、意識改革により前述したような思考になっていたわけで、以前だったら毎日のようにしていた「宝くじに高額当選したら」とか「FXで大勝したら」なんて妄想も一切していなかったんですね。
しかしここ数日のロト系キャリーオーバーによる宝くじ購入に端を発して、FXへの資金投入。
…………。
……………。
はい。
夢を見るようになっています。
妄想するようになってきました。
つまり……。
いま現在、期間工として働いているおかげで、月々の定められた借金を返済したうえでなお「資金に余裕」があるわけです。
おまけに「生活費の予算を定めて節制生活」をしている関係で、それはことさらです。
ちょっと油断するとつぎ込んでしまいそう。
そうした危機感を自覚しているのでまだ救いがありますが、箍が外れないようにほんと気をつけないといけない。
とくにFXは「負けた分だけ取り戻さないと」なんて投入していまいそう。
というよりもちょっとしました。大いに反省しています。
とはいえ。
完全に断つという選択肢はないので……、これまで以上に予算についての計画を立てようかと思います。
でもってそれを厳守できる意識を持つよう心掛けます。
いやー。
ほんとうにまいったまいった(笑)
いまのこの意識は非常にマズいぞ……。
なまじお金があるだけにマズいです。
完済できるなら完済してもいいっていう環境が救いですね。
月々の返済以外の全部が全部早期返済のために貯金って言う形のままだったら、ほんとうにお馬鹿なお金の使い方をしていたかもしれません。
それでは!
続きを読む>>ここ数日の宝くじとFXで意識がマズいことになっている。(FXと宝くじに夢見るド底辺期間工の借金返済道)
コメントを残す