元記事:サイクリング
5月20日(日)
◆身長
週末にいつものように電車に乗って自宅へと向かう途中、とある駅でやたら背の高い高校生に出会いました。
その彼は、電車の扉が開くと会釈をするように頭を下げて入ってきました。
おそらく190㎝~200㎝くらいありそうで、部活はバスケットボールをやっているようでした。
ayatamaも185㎝くらいはほしかったなぁと、久々に思いました。
◆サイクリング
週末は、久々にひとりでサイクリングに出かけてきました。
自転車通勤をしなくなってからというもの、運動という運動をまったくやらなくなってしまったので、どこまで走れるか不安でしたが、ゆっくり気楽に行くことに。
まぁ、ブログのネタのためでもあったりしますが(^-^;
コースは荒川沿いの河川敷で、荒川CR(サイクリングロード)と呼ばれている場所です。
野球少年など、人もたくさんいるとはいえ、車道を走るよりは安全で走りやすいコースとなっています。
ただし、下流方面は緊急河川道路という位置付けになっているため、建前上は20㎞/h制限で歩行者に気をつけて走りましょうということになっています。
今のayatamaにはそれ以上に飛ばして走る体力はないので全く問題ありません。
何とか自宅から東京湾を往復して走り切れはしましたが、外はとても暑くて日焼けが凄いことに・・・
この時期、日焼けをしたくない人は、フルフェイスマスクのようなものをかぶっていたりして、強盗出来そうな感じで走っている人も見かけます。
どうしてもヘルメットをかぶったりする関係上、ヘルメットの紐の部分やサングラスなどで日焼けをしない部分ができてしまいます。
なので、変な焼け方をしたくない人や、そもそも日焼けをしたくない人は、自ずと重装備になるようです。
◆トラブル
東京湾から折り返し、少し走ったところでパンクトラブル発生。
このような時のために、パンク修理キットと携帯空気入れも持参していたので大丈夫・・・なはずが、何やら修理用のパッチがガビガビになっていました。
( ノД`)
どうやら、購入から相当時間が経過していたらしく、経年劣化でゴムがいかれていたもよう。
チューブも持参していたものの、乗っていった自転車は26インチのMTBで、方や持参していたチューブはロードバイク用の700cというサイズ・・・
歩いて帰るには約35㎞は遠過ぎるので、このチューブを使ってゆっくりと帰りました。
タイヤの空気圧が全然上がらなかったため、帰りはかなり大変でしたが、歩いて帰るよりはマシなので、何とか走れてよかったです。
久々に自転車に乗って、お尻は痛いし、体力が落ちているのも痛感しました。
そういえば、帰りにサイクリングロードわきの広場で回転している人を発見。
撮影しているみたいだったので、ユーチューバーとかインスタグラマーだったかもしれませんね。
最近はそういった方もかなり増えたような気がします。
◆最後に
明日からは久々に筋肉痛が来るかなぁ?
ではでは~
続きを読む>>サイクリング(Orz-もうだめぽ 40代からの期間従業員(期間工)生活)
コメントを残す