子供のころの「夢」ってなんだっただろう、と仕事中にふと思いました。
基本的には「プロ野球選手」だったと記憶しているのですが、ただ「野球が好きだったから」そう言っていただけで、本気で目指してはいなかったように思います。
サッカーやってたころはサッカー選手、空手やってたときは師範代、水泳やっていたときはプロの水泳選手、etc…..。
そう考えると……私って将来の夢がなかった気が……。
「お金持ちになりたい」っていうのは前提としてあるわけですけど、「職業」というカテゴリーで考えると、本当になかったですね。
漠然と「会社員にはならない。個人でやっていきたい」みたいなのはありましたが、その手段は、と問われると疑問符が出ますね。
ある時からは音楽で食べていきたいと考えていろいろ挑戦している時期もあったんですけど、子供のころって考えるとほんとうに皆無ですね(笑)
「スーパーマンになりたい!!」とかそういうのがあればもっと可愛げがあるんでしょうけどね。
だからいまこうなっているのかな、なんて……。
どうも、てーへんです。
ちょっと暗いお話になってしまいました。そんなことないか。
表題のとおり私の職場における北海道地震の影響のお話になります。
結論から言いましょう。
影響スゴイです。
北海道にある工場から直接送ってもらっている部品というのがあるらしいのですが、物流はもちろんいろいろとゴタゴタしているから送られてくるはずもなく。
むしろ生産も間違いなく止まっているでしょう。
その関係で組立ラインの休日出勤がなくなったり、そもそもが定時になったりしているんです。
そうなってくると私の部署もそこまで生産する必要がなくなってくるんですね。
ずっと濁していましたけど、私の部署って言うのは加工です。
平たくいうと部品を作っています。
それでいて私の所属しているチームが加工しているパーツっていうのは自社だけじゃなくて他社向けにも製造しているので、組立と違ってある程度仕事はあるんですね。
自社だけじゃなくて他社の分もあるので必然的に。
とはいえ。
組立が動かない=加工したパーツが消費されない。
ということで残業がなくなってしまいそうなんですよね。
まあ、製造したら製造した分だけ自社にも他社にもできる、っていうわけではなくて、とっても簡単に言うと「キズが少ないものを他社に送る」っていう管理方法を取っているので、機械の調子が悪くて自社でしか使えないような加工品しか生産されてなかったら残業は必要なんですけどね。
他社からの要求数は期日までに絶対に必要なので。
500本生産して、300本は自社で200本は他社の予定です。
なんてことになっていても、
500本生産したけど、自社でしか使えない状態のものしか加工できなかった。
ってなったら、そりゃもちろん残業してでも自社の在庫が飽和してでもさらに生産して綺麗なパーツを用意しなければならなくて。
そう考えればまだ組立ラインよりはぜんぜん影響少ないですね。
ここ数日機械の調子が悪すぎますし。
いやー、しかし。
フル残業→平素の残業→定時(かも)。
今月のこの予定の移り変わりはすごいですね。
精神的な面では生産が落ち着くということで余裕ができてうれしいですけど、残業がなくなるというのは給与面でさびしくなりますね。
なにより先述した他社向けの加工品なんですけど、機械の調子が悪くて良品が出なくても期日はもちろんあって、そうしたときの精神的プレッシャーってものすごいんですよね。
良品流れてこないから他社向けにできないのに、煽られるんですよ。
それでいて自社でしか使えないようなキズがあるものを他社向けに選別すると注意されるわけです(いまのとこ一度もないですが)。
なんて理不尽。
またいつか詳しく説明しようかと考えているんですけど、私の担当工程ってまさにそのプレッシャーを直で受けるところなんですよね。
正直なところ、この「他社向け」がなかったらかなり楽だと言えるんじゃないでしょうか。
体力というよりも精神的に疲弊することが主です。
んー。
生産が落ち着くのは嬉しいけど給与は減ってほしくなくて。
複雑です。
とりあえず、工場とか私の給与とか関係なく、早いところ落ち着くといいですね。
それでは!
続きを読む>>私の勤める自動車工場の北海道地震による影響。(FXと宝くじに夢見るド底辺期間工の借金返済道)
コメントを残す