元記事:給料・休日・勤務時間・仕事内容・人間関係、次の6つの内、求人詐欺はどれが許せる?
転職するにはハローワーク・求人情報サイト・転職サイト・タウンワークなどの無料求人情報誌があります。
求人情報にはいろんな文言で募集しております。
例えば、
「未経験の方も親切丁寧に教えます。」
「簡単軽作業」
「未経験・ブランクのある方も大歓迎」
「ライフスタイルに合わせて働きませんか?」
「お子様の学校行事や急な発熱など柔軟に対応致します」
「シフト完全自由」
「無理なく働ける環境づくりを心がけています」
本当にいろんな文言・フレーズで募集しているのが目につきます。
それもそのはず本当に人手不足で、何週間も連続で求人を募集している会社も普通に目につくようになりました。
もはや時給を上げるだけでは応募は来ない状況になりつつあるのが現状。
であれば時給以外での自分の良さをアピールし、応募に繋げる。
なにかしら企業には良い所は必ずあると思います。
「アットホームな職場です!」
「人間関係が良好な職場です」
など人間関係をアピールしたり、
「自由度の高いシフトを組めます」
とそれぞれ個人の生活スタイルに合った働き方を認めてくれる会社である事をアピールしたりと、あの手この手で人を集めようとしているのが伝わって来ます。
しかしです。
「そういう文言・フレーズが本当なのか?」
という疑問があるのです。
私もそうですが皆さんも入社して、
「こんなはずでは無かった」
と求人の内容と違うという事で退職してしまったというケースがありました。
皆さんは①~⑥の求人詐欺の内、どれなら許せるでしょうか?
①給料
②休日
③勤務時間
④仕事内容
⑤残業
⑥人間関係
大きく分けて6つに分かれます。
①の給料は、中には「残業して沢山稼ぎたい!」と言う人も存在致します。
派遣に多いのですが、「月収30万円以上可能」と言いながら実際は25万くらいしか稼げないというケースも普通にあります。
②の休日は、「毎週土日休みです。」と言いながら毎週休日出勤あったりと「週休1日しかない」と言う場合もあります。
③の勤務時間ですが、8:00~17:00の勤務シフトの約束でしたが、17:00~2:00に変更になったなどです。
④の仕事内容は〇〇の販売業務の仕事で入社したけれども、営業をやらされたなど、希望していた仕事とは違う仕事をやらされたなどです。
⑤の残業は面接では「うちの会社は残業はあっても2時間くらいかな」と言いながら、3時間あったりなど残業時間を過少申告している会社も存在致します。
⑥の人間関係は「アットホームホームな職場です」と求人に記載しながら実際はとんでもないお局が居る場合もあります。
私は①~⑥の内一番求人詐欺と感じる内容は、⑥の人間関係。
農業の住み込みバイトに行った時、求人には「ほのぼの家族があなたをお待ちしています」と言いながら実際は、「ほのぼの家族」というのは真っ赤な嘘で田舎の陰湿さが凄い家族だった。
たまに「人間関係が良好です」みたいな感じで人間関係の良さをアピールしている会社がありますが、人間関係が良いか悪いかはその人の感じ方によって違います。
全てパーフェクトな職場は存在しません。
結局どこかで割り切るしかないと実感致しました。
続きを読む>>給料・休日・勤務時間・仕事内容・人間関係、次の6つの内、求人詐欺はどれが許せる?(3K新聞。日本を語る!)
コメントを残す