元記事:高原野菜アルバイト1日の流れ
「辞める可能性が高い期間工・高原野菜アルバイトの仕事に何で応募するの?」
と普通に考えればその通りだと思う。
なぜかと言えば採用の可能性が極めて高く、履歴書の提出も必要のない農家も多く、応募から就業までが非常にスムーズ。
ある農家は応募の電話をした時、「明日から来れる?」と言われた農家もあります。
高原野菜アルバイトに採用された後は、準備をしなければなりません。
服装は動ける格好であれば何でもOKです。
ただしジーパンは辞めた方が良いです。
農作業は立ったり座ったりの作業が多いので、ジーパンですと膝の曲げ下げが非常にやりにくいです。
服装は5日間くらいあれば十分です。
シャンプーなどの洗面用具。
これは必要だなと感じたのは、ノートPC・携帯ゲーム機・本。
なぜかと言いますと休日は余りありませんが、たまに貰える休日の日は周辺に商業施設があれば良いのですが、
高原野菜を生産している村(川上村・南牧村・嬬恋村・長野原町)は周辺に商業施設がありません。
休日の日はすることが無いので、時間を潰す道具が必要です。
私マーシーは11回高原野菜アルバイトをしたことがあります。
2014年に長野県南佐久郡川上村で、お世話になった農家の1日の仕事の流れです。
前日夕方集合16:00前後
↓
農家に到着。仕事・ご飯の時間・部屋の説明を受け。その日は終了。
↓
翌日午前4:30 農家の方が迎えに来る。
農家の方は午前2時から畑に出て収穫作業をしているそうです。
↓
午前4:40頃 畑に到着。収穫作業を始める
↓
午前7:00 農家に戻り朝ごはんを部屋で食べる
↓
午前7:30 畑に移動し収穫作業再開。
↓
午前10:00 収穫作業は終了。休憩(10時になりますと、村内放送で音楽が流れます。)
↓
午前10:15 約15分程の休憩の後、作業再開。定植の作業を2時間くらい行う。
↓
午前12:00 昼休み。農家の方が用意してくれた仕出し弁当を部屋で食べる。
休憩は約2時間有るので、昼食を頂いた後はお昼寝タイム。
↓
14:00 作業再開。ビニールハウス内で草取りの作業。
↓
15:00休憩
↓
15:15作業再開。ビニールハウス内で草取りの作業。
↓
17:00作業終了
高原野菜アルバイト1日の流れになります。
仕事は単純作業ですが確実に体力勝負です。
続きを読む>>高原野菜アルバイト1日の流れ(3K新聞。日本を語る!)
コメントを残す