元記事:100社転職した忍耐力の無い私が仕事を2ヶ月続けることが出来た理由とは?
ビジネスホテル客室清掃の仕事はなんとかバックレせずに2ヶ月が経過。
自分の中では
『よく辞めずに2ヶ月も客室清掃の仕事を継続することができた!』
と満足感に浸っているのです。
世間的にはたった2ヶ月なのは間違いありません。
私は100社以上転職してきましたが、100社以上中1ヶ月以内で退職する確率は多分70%です。
90分・2時間20分・4時間・1日で退職したこともあります。
酷いときには勤務初日会社に出勤せずにバックレたこともあります。
それくらいに『1ヶ月の壁』は大きく立ちはだかっていたのです。
現在勤務しているビジネスホテル客室清掃の仕事は2ヶ月が経過。
100社以上中70%が1ヶ月以内に退職しているという驚異のデータからすると、2ヶ月継続出来ていること自体が奇跡といっても過言ではありません。
『何ヶ月勤務する』とか目標は立てません。
私の目標は『今日1日をバックレせずに働くこと』です。
フジテレビのバイキングでニートをテーマにした討論をしていた時、私みたいに100社転職した若者に対してコメンテーターのIKOOが『1回辞めると辞め癖がつくの!』と言っていましたが、その通りです。
私は完全に辞め癖が付いてしまった。
辞め癖はもう治らないと自覚しております。
ですが借金が80万円ありますので、1日でも長く続けなければなりません。
『自分には8時間のフルタイム勤務に耐えられる精神力は無い』という事で短時間勤務の9:00~15:00のビジネスホテル客室清掃の仕事に就いた。
現在は9:00~15:00では無く、9:00~16:00、17:00になりつつあります。
「入社4時間で退職(バックレ) 」こちらもおススメ記事です。
私マーシーの「半端ない!」行為の数々は、こちらをご覧ください。
忍耐力の無い私がなぜ2ヶ月も続けることができたのか?考えてみた。
100社以上中70%が1ヶ月以内に退職しているという驚愕のデータからすると、レベルの低い話ですが、
「なぜ2ヶ月もビジネスホテル客室清掃の仕事を続けることができたのか?」という疑問が湧いてきました。
客観的に分析することは出来ないかもしれませんが、いくつか理由はあります。
①通勤時間が30分以内
②人間関係が良好
③1人で作業する時間がある
④仕事にやりがいがある が挙げられます。
①・②につきましては仕事を長く続けるうえで必須条件です。ここで大きなポイントとなるのが③の「1人で作業する時間がある」です。
私も含めた仕事が長続きしない人は「人間関係が原因で退職した」という人はかなりいるのは間違いありません。
去年の今頃は農業の会社で働いていました。
仕事はやりがいもあり、社長も凄く良い人で「この会社で骨を埋めてもいいかも」と覚悟しつつありましたが、人間関係が原因で農業の会社をバックレ。
この会社は今でもそれなりの頻度で夢にでます。
不可能ですが「戻れるなら戻りたい」という想いは今でもあります。
人間関係がこじれなければ今も続いていたのは確実です。
ビジネスホテル客室清掃の仕事は待機時間とシーツ・枕カバーの交換作業で9:00~10:00、14:45~15:00皆で一緒にいる時間があります。
それ以外は1人で客室清掃の仕事をしております。
ということは合計4時間45分1人で作業する時間があるということになります。
1人で作業する時間があればある程、人間関係が原因で退職するリスクが減少します。
仕事が長続きしないという方は1人で作業する仕事を探してみるというのも良いかもしれません。
続きを読む>>100社転職した忍耐力の無い私が仕事を2ヶ月続けることが出来た理由とは?(3K新聞。日本を語る!)
コメントを残す