元記事:SBI証券から楽天証券へお引越し
メイン証券を変更することに決めました。その理由はこちらの記事ですね。
ポイント
- SBI証券の投信マイレージサービスで貯まるSBIポイントの使い勝手が悪い。100%現金化できない。交換レートが1P=0.85円(住信SBIネット銀行の場合)になってしまう。
- 楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルと契約しており、ポイントの一括管理ができる。
- 僕は楽天スーパーポイントは、全て楽天VIT(楽天・全米株式インデックス・ファンド)に投資している。複利効果をより高めることができる。
楽天移行計画
現在、僕がSBI証券で積立しているのは以下の2商品。
- つみたてNISA eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 33,000円
- 特定口座 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 50,000円
今月からSBI証券で積立するのはつみたてNISAだけにして、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は楽天証券で積立します。10月27日から積立投信のクレジット決済で楽天スーパーポイントが貯まります。それまでは手動で積立します。
そして、2019年からはつみたてNISAを楽天証券に口座変更しようと思います。お金の流れをできるだけにシンプルにしたいからです。
- 保有資産の移し替えはできない。
- 2019年からの変更になる。その場合、10月以降に申し込めばOK。
- デメリットはSBI証券のNISA口座管理画面が利用できなくなる。マジかよwww ※資産を移す前にしっかりデータを記録するなりしておかなければいけません。
続きを読む>>SBI証券から楽天証券へお引越し(工場工員の資産運用)
コメントを残す